生理不順・PMS
こんな事でお悩みではありませんか?
生理不順とは?
正常な生理周期の目安として約25~38日とされていますが、理想としては28日とされています。
その生理周期が24日以下であったり、39日以上と長かったり、または生理周期にバラツキがある状態を生理不順と言います。
生理不順に関して重要なのは、「しっかりと卵子が成長して、排卵しているか」という事です。
生理周期が安定して、予定日通りに生理が来るという人は、毎月ちゃんと排卵している可能性があると考えていいと思います。
しかし生理不順で生理周期が安定していない場合は、生理周期的に出血があっても排卵を伴ってはいない可能性があり得ます。
また、低温期が短い場合は「卵子の発育」が不十分な状態で排卵していたり、逆に低温期が長い場合は「卵子の成長が遅い」という事も考えられます。
生理不順のパターン
稀発月経
個人差はありますが、39日以上もの間があいてしまっている周期が長い生理の事を「稀発月経」と言います。
稀発月経の原因と考えられるのは、卵巣の働きが低下しており、女性ホルモンが何かしらの原因で正常に分泌されていない可能性があると言えます。
稀発月経でも排卵されていてば、妊娠・出産が可能ですが、無排卵の可能性も多いのです。
頻発月経
生理周期が24日以下と短い周期で生理が来る事を「頻発月経」と言います。
原因と考えれるのは、卵巣の機能が落ちているか、ストレスなどにより女性ホルモンの分泌が乱れている事などと言えます。
頻発月経の中には、プロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が不十分で、排卵日から生理開始までの高温期の期間が短くなってしまう「黄体機能不全」という病気の場合もあります。
プロゲステロンが不足していると、子宮内膜が十分に成熟しない為、妊娠しにくい状態だったり、妊娠しても流産を起こしやすい事もあります。
過少月経・過短月経
生理の際の出血量が少なく、ナプキンに出血がわずかにつく程度で終わってしまうような生理を「過少月経」と言います。
また、生理が2日以内で終わってしまうような生理を「過短月経」と言います。
いずれも、女性ホルモンの分泌量が少なかったりする為、子宮内膜が薄かったり、または子宮自体が発育不十分な状態、甲状腺機能異常などが原因だったりする事もあります。
生理が来ても、排卵していない無排卵月経になってしまっている場合も多い為、そのまま放置していると不妊症の原因になる事もあります。
PMS(月経前症候群)
PMSは、生理が始まる3~10日前くらいから感じる乳房の張り・痛み、浮腫み、イライラ感、便秘、眠気、気分の落ち込み、肌荒れ、食欲増進や減退など、その症状として200種類以上もあると言われています。
PMSの原因は、はっきりと分かっていませんが、以下のような事が考えられています。
プロゲステロン(黄体ホルモン)の影響
プロゲステロン(黄体ホルモン)は、インスリンの働きを抑制し、体内の血糖値を不安定にします。その為にお腹が空いてないのにも関わらず、空腹状態となってしまい胃酸が分泌される為に、食欲が増したり、胃酸によって吐き気や胃痛が起こる事があります。他にもイライラ感や頭痛などを招く事もあります。
セロトニン(脳内物質)の低下
別名「幸せホルモン」と呼ばれる事のあるセロトニンですが、生理前になると分泌量が低下し、それによりイライラ感や気分が落ち込む症状が現れやすくなります。
インスリン減少による血糖値の急上昇や急下降
血糖値が急上昇や急下降していまうと、PMSが悪化する傾向になりやすいです。
生理前後や生理中に限らず、イライラしやすい、怒りやすいという人は、食事や間食などで血糖値をコントロールする事が重要です。